借金を一括返済すると「借りた金額そのままで済むのでは?」と考える方は少なくありません。しかし、実際には金融機関との契約内容によって、支払うべき金額には差が出ることがあります。本記事では、借金の一括返済時に本当に10万円だけで完済できるのか、その他にかかる費用や注意点について詳しく解説します。
一括返済とは?基本の仕組みを押さえよう
一括返済とは、借り入れ金額の残高と発生している利息・手数料をまとめて一度に返済する方法です。月々の分割返済とは異なり、早めに完済できる点がメリットです。
たとえば、10万円を借りて3か月後に一括返済する場合、その3か月間に発生した利息や事務手数料も含めて支払う必要があります。
借りた金額「だけ」で完済できるケースはある?
ほとんどの場合、借りた金額(元本)だけを返しても完済にはなりません。利息は日割り計算で発生しているため、実際の返済額は「元本+利息+手数料」となるのが一般的です。
ただし、一部のキャンペーン(初回無利息など)を適用している消費者金融では、条件を満たせば「元本のみ」で完済できる場合もあります。アコムやプロミスなどが実施する30日無利息サービスなどが該当します。
実際の返済金額の内訳とは?
一括返済の総額は以下のように構成されます。
- 元本(借りた金額)
- 利息(返済日までの日数に応じて)
- 繰上返済手数料(かかる場合とそうでない場合あり)
たとえば、年利18%で10万円を30日借りた場合の利息は約1,479円です。返済額は101,479円となります。
一括返済時の確認ポイント
一括返済をする際には、以下の点を事前に確認しておきましょう。
- 返済予定日とそれまでの利息額
- 繰上返済手数料の有無
- 返済方法(銀行振込・ATM・ネット返済など)
- 返済時に端数が出る可能性
たとえば、三井住友カードローンでは、ネットバンキングからの返済が可能ですが、ATMを使うと端数調整で過不足が出る場合もあります。
一括返済をスムーズに行うコツ
まずは契約先の金融機関に連絡し、「一括返済を希望する」と伝えましょう。そのうえで、当日の残高確認をしてもらい、確定した返済額を教えてもらいます。
金融機関によっては、当日中の入金で利息計算が変わるため、早めに連絡・確認をしておくのが安心です。
まとめ|一括返済は「元本だけ」で済まないことが多い
借金の一括返済では、借りた金額に加え、発生した利息や手数料も支払う必要があります。よって、10万円借りていた場合でも、10万円だけを返して完済とはいかないのが通常です。
正確な返済額を知るためには、契約先に問い合わせて当日の返済額を確認しましょう。無駄な利息を抑えるためにも、早めの行動と正確な情報確認が大切です。
コメント