モバイルICOCAはスマホから定期券を購入・更新できる便利なサービスですが、従来のICOCAカードで定期を購入した場合、それをスマートフォンに移行できるかどうかは気になるところです。この記事では、モバイルICOCAの定期更新における注意点と、券売機で購入した定期券をスマホに引き継げるのかについて、実例を交えながら解説します。
モバイルICOCAの定期券と物理ICOCA定期券は別物
モバイルICOCAと物理ICOCAカード(いわゆる通常の定期券)は、技術的に異なるシステム上に存在しています。つまり、券売機で購入した定期券はそのICカードに紐付けられており、その情報をモバイルICOCAに転送する仕組みは存在しません。
たとえば、駅の券売機でICOCA定期券を買った場合、そのままスマホに読み込ませて使うことはできません。物理カードとモバイルICOCAは別個に運用されているためです。
定期券の更新はモバイルICOCAアプリ内で行うのが原則
モバイルICOCAの定期券は、基本的にアプリ内で更新手続きを行います。支払い方法としては「J-WESTカード」や「Apple Pay(クレジットカード)」が使えます。
J-WESTカードがない場合でも、iPhoneユーザーであればApple Payに登録したクレジットカードでの決済が可能です。申請手続きはアプリの案内に従って行うことで、駅に行かずとも更新できます。
物理定期券からモバイルICOCAへの移行はできる?
結論から言えば、物理ICOCA定期券からモバイルICOCAへの定期券の直接移行はできません。新たにモバイルICOCA上で定期券を新規購入する必要があります。つまり、券売機で定期を買っても、それをスマホに引き継ぐことはできません。
どうしても以前の区間を使いたい場合は、定期券の内容(区間など)を控えておき、モバイルICOCAで「新規購入」として同じ区間の定期券を設定することで対応可能です。
おすすめの更新手順と注意点
モバイルICOCAでスムーズに定期を更新するには、以下のステップを踏みましょう。
- アプリを開いて定期券の期限を確認
- J-WESTカードまたはApple Payを準備
- アプリの案内に従って定期券を購入・更新
なお、更新時に支払いが完了していないと定期券は反映されないため、支払い方法の残高や限度額にも注意が必要です。
まとめ:定期更新はスマホで完結、旧カードの移行は不可
モバイルICOCAで定期券を更新するには、アプリ内での手続きが必要です。券売機で購入した旧ICOCA定期券の情報をスマホへ移行することはできませんので、新規購入として再度登録する必要があります。
Apple PayやJ-WESTカードを活用すれば、スマホ一つでいつでも更新可能です。わからない点がある場合は、JR西日本の公式サイトや駅の窓口で相談するのもおすすめです。
コメント