プロミスで借入上限に達した場合、他社からも借入できるのか?総量規制と審査の仕組みを解説

ローン

消費者金融の利用において、総量規制という制度が大きなポイントとなります。特に「プロミスですでに限度額まで借入をしている場合、他のアコムやレイクなどからも同じように借りることができるのか?」という疑問を持つ方も多いでしょう。本記事では、総量規制の仕組みと実際の審査プロセスに触れながら、複数社からの借入が可能かどうかをわかりやすく解説します。

総量規制とは?年収の3分の1までが借入上限

総量規制とは、貸金業法に基づき、消費者金融などの貸金業者が貸し付けできる上限を「年収の3分の1まで」に制限する制度です。たとえば、年収300万円の人であれば、消費者金融からの借入は合計で100万円までとなります。

この制限は1社単位ではなく、複数の業者からの借入総額が対象となります。つまり、プロミスで既に100万円借りている場合、他の業者(アコムやレイク)では原則、新たな貸し付けはできないということになります。

なぜ他社も把握できるのか?信用情報機関の存在

消費者金融やクレジットカード会社は、申込みや借入情報を信用情報機関(例:CIC、JICC)に照会します。このため、プロミスでいくら借りているか、他社も把握可能です。

新たにアコムやレイクに申し込んだ場合も、その信用情報をもとに「すでに総量規制に達している」と判断されれば、審査に通らないことがほとんどです。

例外的に借入が可能なケースとは?

総量規制の対象外となるローンもあります。たとえば以下のようなものが挙げられます。

  • 銀行カードローン(ただし審査は厳格化傾向)
  • 住宅ローンや自動車ローン
  • 配偶者の同意がある「配偶者貸付制度」

また、収入証明書を出さずに10万円以下の少額申込みであれば、審査の入り方が異なる場合もありますが、それでも信用情報照会によって総量規制超過はすぐに判明します。

借入可能かを知るにはどうすればよい?

一番確実なのは、各信用情報機関に自分の信用情報を開示請求することです。CICやJICCでは、スマートフォンや郵送で信用情報の開示を申し込むことができます。

また、アコムやレイクなどの公式サイトにある「簡易審査」ツールを利用することで、おおよその可否判断もできます。ただし、あくまで目安であり、本審査で落ちる可能性もあります。

借入が厳しいときの代替案

すでに借入上限に達しており、追加で資金が必要な場合は、以下のような対策も検討すべきです。

  • リボ払いの見直しやおまとめローンの利用
  • 債務整理(任意整理・個人再生など)の検討
  • 一時的な生活支援制度(例:自治体の貸付支援)

特におまとめローンは、複数の借入を一本化し、月々の返済額や金利を抑えることが可能な手段として注目されています。

まとめ:総量規制を超えた借入は原則不可能。他社審査も厳格

プロミスで年収の3分の1に達する額を借りている場合、他の消費者金融から借り入れることは総量規制により原則できません。信用情報機関の照会によって他社の借入状況は共有されており、どの業者でも厳格に審査されます。

複数社に申し込む前に、自分の借入総額と信用情報を把握することが第一歩です。無理な借入を重ねる前に、冷静な対応と専門家への相談を検討しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました