ファミマでタバコ購入時のポイント利用と加算のルールを詳しく解説

決済、ポイントサービス

ファミリーマートでタバコを購入する際、「ポイント払いができない」「ポイントが付かない」という声をよく耳にします。実際にFamiPayやTポイント、楽天ポイントなどを使っている方にとって、仕組みが分かりづらい部分でもあります。今回は、タバコを含む会計時のポイント利用と付与のルールについて分かりやすく解説します。

タバコ単体でのポイント払いはできない理由

日本国内では、健康増進法などの観点から、たばこに関する特典の提供が規制されています。これにより、多くの店舗では「たばこをポイントで支払う」ことができないように設定されています。ファミリーマートでも例外ではなく、たばこの代金をTポイントや楽天ポイント、FamiPayボーナスなどで直接支払うことは原則できません。

この制限は、現金・電子マネー・クレジットカードといった「通常の支払い方法」でのみ購入できることを意味します。

他の商品と一緒に会計した場合のポイント払いの挙動

他の商品とタバコを一緒にレジに通した場合、「ポイント払い」はそのうちのポイント利用が可能な商品分だけに充当されます。つまり、たばこの代金分にはポイントは使えませんが、それ以外の飲料やお菓子、日用品などにはポイントでの支払いが可能です。

たとえば、合計800円の会計で、たばこが600円・お菓子が200円だった場合、200円分だけポイントで支払い、残り600円は現金やカードなどで支払う形になります。

たばこと他商品を一緒に購入したときのポイント加算

次に気になるのが「ポイントが付くかどうか」です。結論から言うと、たばこに対してはポイントが付かず、それ以外のポイント対象商品にだけポイントが付きます。

実例として、たばこ500円と飲料150円を購入した場合、150円分にのみTポイントや楽天ポイントが付与され、たばこ分には加算されません。この点も制度的に明確に区別されています。

FamiPayボーナスの付与・利用も同様の扱い

ファミリーマートで提供されているFamiPayボーナスについても、たばこには「付与されない・利用できない」扱いです。キャンペーンや支払い時の還元なども、たばこ代金は対象外となります。

そのため、FamiPayで支払う際も、たばこ代だけは現金チャージ分などから引き落とされ、ボーナス残高は他商品にのみ利用されるという挙動になります。

まとめ:たばこ購入時のポイントルールは分けて考えるのが基本

ファミリーマートでは、たばこに対するポイントの扱いが制限されているため、ポイント払いも加算も対象外になります。ただし、他の商品と一緒に購入することで「商品ごとに処理される」ため、他の商品のみにポイントが加算・利用される仕組みです。

したがって、ポイントを効率よく活用したい方は、会計を分けるなどの工夫をするのも一つの手段です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました