チケットレスで新幹線を利用できる「EXアプリ(エクスプレス予約)」は、スマートフォンやApple Watchに登録したモバイルSuicaを使うことで、紙のきっぷ不要でスムーズな乗車が可能です。初めて使う場合は不安も多いと思いますが、手順を押さえれば簡単に利用できます。
EXアプリと交通系ICカードの連携の仕組み
EXアプリは、交通系ICカード(モバイルSuicaなど)と予約情報を紐付けて、新幹線の改札を通過できるサービスです。乗車券・特急券を紙で発券する必要はなく、改札にICカードをかざすだけで入出場が可能になります。
登録されたICカードがモバイルSuicaであり、それがApple Watchに設定されていれば、Apple Watchをかざすことで利用ができます。
Apple Watchで改札を通る前の準備
モバイルSuicaがApple Watchに移行されているかどうかは、「Watch」アプリ>「WalletとApple Pay」から確認できます。「Suica」が表示されていれば、Apple Watchでの利用が可能です。
Apple Watchを利用する場合、iPhone上のSuicaは使えなくなるため、どちらで使うか事前に決めておくことが重要です。
実際の改札での利用方法
新幹線の自動改札機でApple WatchのSuicaをかざすだけで通過できます。顔認証やFace IDは不要で、腕をかざすだけでOKです。
ただし、Apple Watchがスリープ状態やバッテリー切れのときは改札を通れないため、乗車前にはバッテリー残量やSuicaの表示状態を確認しておきましょう。
エラーになったときの対処方法
まれに改札で「ピンポン」と音が鳴り通過できないことがあります。原因としては以下が考えられます。
- Suicaがウォレットに設定されていない
- EXアプリとのICカード連携が未完了
- 別のSuicaやPASMOを設定している
このような場合は、スマートEXサポートセンターに連絡するか、駅係員に声をかけましょう。
乗車前にチェックしたいポイント
以下は、Apple Watchでスムーズに新幹線に乗るためのチェックリストです。
- EXアプリにモバイルSuicaを登録済みか
- モバイルSuicaがApple Watch側に移行されているか
- Apple Watchの充電が十分か
- ウォレットでSuicaが表示されるか
これらを確認しておけば、改札で慌てる心配はありません。
まとめ:Apple Watchを活用してスマートに新幹線に乗ろう
EXアプリ×モバイルSuica×Apple Watchの組み合わせは、非常にスマートで便利なチケットレス乗車方法です。正しく設定されていれば、Apple Watchを改札にかざすだけでスムーズに移動が可能です。
初めての利用時は不安もあるかもしれませんが、事前に設定を確認しておけば、快適な新幹線の旅が実現できます。
コメント