ニッセイ『みらいのカタチ』個人年金の積立総額を確認する方法

保険

日本生命の『みらいのカタチ』個人年金に加入している方の中には、長年の積立総額がどのくらいになっているのか気になる方も多いでしょう。しかし、契約内容や保険会社から届く書類を見ても、明確に「現在までの積立総額」が記載されていないこともあります。この記事では、積立総額を確認する具体的な方法を解説します。

契約時に確認できる資料と積立総額

契約者に送付される「ご契約のしおり」や「契約概要」には、毎月の払込保険料や予定利率などの情報は記載されていますが、積立総額をそのまま確認することはできません。そのため、自分で払込済みの期間をもとに概算を出す必要があります。

例えば、月額1万円の保険料を10年間払っていれば、単純計算で120万円が積立総額の目安になります。ただし、個人年金の場合は保険料に付随する手数料や利息の反映もあるため、実際の積立金額はこの限りではありません。

「契約内容のお知らせ」で確認

日本生命では毎年「契約内容のお知らせ」という書類を契約者に送付しています。この中には、これまでの払込保険料総額や契約状況が記載されていることがあります。まずはこの書類を確認してみるのがおすすめです。

特に、「払込済保険料累計額」や「解約返戻金額」といった欄に注目しましょう。これらが現在の積立状況を把握する手がかりになります。

ニッセイの公式サイトやアプリで確認

日本生命では、契約者専用のインターネットサービスやスマホアプリを提供しています。ログインすることで、契約内容や払込状況をオンラインで確認することが可能です。

オンラインで確認できる情報には、これまでの払込総額や解約返戻金、年金の受取予定額などが含まれるため、積立総額を把握したい場合には便利な方法です。

担当者やコールセンターに問い合わせる

もっと正確に知りたい場合や書類を紛失している場合には、日本生命の担当者やカスタマーセンターに直接問い合わせるのが確実です。本人確認が行われたうえで、払込済みの総額や現在の解約返戻金額などを教えてもらうことができます。

特に、長期間加入している場合は、解約返戻金や将来受け取れる年金額のシミュレーションもあわせて確認しておくと安心です。

まとめ:積立総額は「払込総額+返戻金」で把握できる

『みらいのカタチ』個人年金の積立総額を確認するには、毎年送付される「契約内容のお知らせ」や公式サイトの契約者ページを利用するのが便利です。より正確に知りたい場合には、日本生命の担当者やコールセンターに直接問い合わせるのがおすすめです。

契約状況を定期的に確認することで、自分が将来受け取れる年金額のイメージがつかみやすくなります。加入から10年が経過している方は、この機会に一度確認してみるとよいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました