最近、モバイルPASMOに切り替えたものの、スマホが使えなくなってしまい、再びプラスチックのPASMOカードに戻したいという場合があります。このような時、どのようにプラスチックカードに戻すことができるのか、手順を解説します。会員登録をしていない場合でも、簡単に戻すことが可能です。
モバイルPASMOからプラスチックカードに戻す方法
モバイルPASMOからプラスチックPASMOカードに戻すには、基本的には新たにPASMOカードを発行する必要があります。モバイルPASMOはスマートフォンに登録されているため、カードそのものは存在しませんが、手続きでプラスチックカードを新しく作成できます。
まずは、最寄りの駅の「PASMO取扱窓口」や「券売機」で、新しいプラスチックカードを購入することができます。この時、モバイルPASMOに登録していた残高を新しいプラスチックカードに移すことができます。
モバイルPASMOの残高をプラスチックカードに移す方法
モバイルPASMOの残高は、スマートフォンでの操作によってプラスチックカードに移行できます。以下の手順で移行できます。
- 「PASMO取扱窓口」または「券売機」にて、新しいプラスチックカードを購入します。
- 購入したプラスチックカードを使って、モバイルPASMOの残高を移動する手続きを行います。これは、駅の指定された機器で行うことができます。
- 残高の移行が完了した後、プラスチックPASMOカードで通常通り利用可能になります。
これにより、モバイルPASMOの残高をそのまま新しいプラスチックカードで利用することができます。
モバイルPASMOとプラスチックPASMOの違い
モバイルPASMOは、スマートフォンを使って交通機関や店舗で支払いができる便利なサービスですが、スマホを使えなくなると不便を感じることもあります。プラスチックPASMOは物理的なカードであり、スマートフォンが使えない場合でも問題なく利用できます。
また、プラスチックカードに戻した後も、定期券やポイントの利用など、モバイルPASMOと同じように使用できるため、安心して利用することができます。
新しいプラスチックPASMOカードの取得後の注意点
プラスチックカードを新たに取得した後は、以下の点に注意しましょう。
- モバイルPASMOを使っていた時の設定やアプリとの連携がなくなるため、今後は物理カードで直接利用する形になります。
- 定期券などのオプションを追加したい場合、新しいカードで手続きを行う必要があります。
- 残高移行が完了した後は、モバイルPASMOはそのまま無効となるため、スマホ内に残っているデータも削除されることを確認しましょう。
まとめ:プラスチックカードへの戻し方は簡単!
モバイルPASMOからプラスチックPASMOカードに戻す方法は、最寄りの駅で新しいカードを購入し、残高移行を行うだけで簡単に実現できます。スマートフォンが使えなくても、プラスチックカードで問題なく利用できるので、安心して利用を再開できます。
手続きは比較的簡単ですが、事前に最寄りの駅で必要な情報を確認してから行動することをおすすめします。
コメント