ネット銀行の普及により、紙の通帳を持たないユーザーが増えています。その一方で、バイト先や就職先などで通帳やキャッシュカードのコピーを提出するよう求められることもまだまだあります。本記事では、ネット銀行(特にオリーブなど)を利用している方がこうした場面にどう対応すれば良いか、実例を交えて解説します。
通帳がない場合の提出書類の基本
多くのネット銀行では通帳を発行しておらず、その代わりにインターネットバンキングの「口座情報ページ」や「取引明細ページ」が通帳の代わりになります。
提出先には、口座名義・口座番号・支店名・銀行名が明記されたスクリーンショットや印刷物を用意しましょう。これは正式な証明書類として通用することが一般的です。
名義が記載されていないキャッシュカードの場合
最近では、セキュリティ上の理由から名義が印字されていないキャッシュカードも増えてきました。ソニー銀行やオリーブ口座のカードもその一例です。
このような場合、アプリの画面キャプチャやログイン後の口座情報PDFを併せて提出することで本人確認が可能です。
オリーブ(Olive)で対応できる証明書類の例
- 三井住友銀行アプリ内の「口座情報」画面
- ウェブ版ログイン後の「口座詳細」ページのスクリーンショット
- 取引明細PDFの1ページ目(名義記載あり)
これらにはあなたの氏名・口座番号・支店名・銀行名が明記されており、バイト先に提出する書類として問題ありません。
書類提出時のワンポイントアドバイス
スクリーンショットを撮る際は、画面全体を写すように心がけましょう。部分的な画像だと情報が欠けてしまい、再提出を求められる場合があります。
また、スクリーンショットのPDF化や印刷時には、個人情報保護の観点から不要な箇所(取引履歴など)はマスキングするなどして提出すると安心です。
どうしても不安な場合はバイト先に相談を
提出書類に不安がある場合や、どうしても名義の記載されたものが用意できない場合は、アルバイト先の担当者にその旨を正直に伝えましょう。
代替手段として、「銀行の口座開設確認メール」や「初回利用明細」の提出が認められるケースもあります。
まとめ:ネット銀行ユーザーでも安心。正しい対応でスムーズに書類提出を
通帳がない、キャッシュカードに名義がないといった場合でも、ネット銀行の口座情報ページや取引明細PDFを活用すればバイト先への提出は問題なく行えます。大切なのは、氏名・口座番号・支店名・銀行名が明記されていることです。
スマホで簡単に取得できる情報をしっかり活用し、不安な場合は事前に相談することが、スムーズなバイト開始につながります。
コメント