ココカラファインのポイントカードは、マツモトキヨシとの統合により共通利用が可能となっていますが、Webでカードを登録・連携したあとに「店頭でカードが使えない」といったトラブルが発生するケースも報告されています。この記事では、その背景や原因、解決策をわかりやすく解説します。
マツキヨ・ココカラ統合によるポイントカードの仕様変更
2021年以降、マツモトキヨシとココカラファインは経営統合し、ポイントサービスも連携されました。マツキヨ公式アプリやWebでカードを登録すると、ココカラファインのカードも統合管理される仕組みになっています。
この連携により、どちらの店舗でもポイントの付与・利用が可能になりましたが、一部仕様により「物理カードが利用不可になる」ケースも存在しています。
アプリ登録・Web連携後に起きるカード利用制限の仕組み
ポイントカードをアプリやWebに紐付けた場合、そのカードは「デジタル会員証」として認識されるようになります。この結果。
- 物理カード単体では利用できなくなる
- レジでエラーが出る
- カードの提示を拒否されるケースがある
特に店員が「すでに連携されている」と言う場合、内部システム上は「この番号はすでにデジタル会員として管理されている」となっており、物理カードは使えないという扱いになっているのです。
アプリを使っていなくてもWeb連携だけで使えなくなる?
はい、アプリをインストールしていなくても、マツキヨ・ココカラの会員サイトでポイントカード番号を登録した時点で、物理カードとの切り替えが実行されたとみなされます。
このため、利用者側には「アプリ使ってないのに」という認識があっても、店舗システム側では「デジタル会員」として処理されており、レジで拒否されるという状況が生まれます。
店舗でカードを返してもらえない対応は適切か?
本来、ポイントカードは個人の所有物です。店舗がカードを強制的に回収することは適切ではありません。カードが無効状態であっても、「返却を求める意思」を明確に伝えることで返してもらえるべきです。
万が一、強引に没収されそうになった場合は、マツモトキヨシお客様相談室やココカラファインのカスタマーサポートに問い合わせましょう。
物理カードを再び使えるようにするには?
一度Web連携してしまうと、物理カードの再使用は基本的に不可となります。ただし以下の手段を試すことが可能です。
- Web連携を解除してもらう(問い合わせが必要)
- 新しい物理カードを発行してもらう
- アプリに完全移行して利用する
どうしても物理カードを使いたい理由がある場合は、ココカラファインのお問い合わせフォームなどで事情を説明し、連携解除や再発行が可能か確認してください。
まとめ:連携すれば便利だが仕様を理解しておこう
マツキヨとココカラファインのポイント統合は便利な反面、物理カードからデジタル会員へ移行されることで一部の利用制限が発生する点に注意が必要です。
トラブルを避けるためにも、連携する前にその仕様を理解し、困った時は公式サポートに問い合わせるようにしましょう。
コメント