ポイ活とは、ポイントサイトやアプリ、日常の支払いなどを通じてポイントを効率的に貯めていく活動のことを指します。近年では家計管理の一環として、多くの人がポイ活を生活に取り入れています。今回は、初心者から上級者まで実践できるおすすめのポイ活方法をご紹介します。
ポイ活とは?基本的な仕組みを解説
ポイ活は、商品購入やサービス利用、アンケート回答などによってポイントを貯め、それを現金や電子マネー、ギフト券に交換する活動です。クレジットカードやQR決済と連動することで、ポイントの二重取りや三重取りも可能です。
主に利用されているのは、Tポイント、楽天ポイント、Pontaポイント、dポイント、PayPayポイントなどで、それぞれ提携先のサービスで効率的に活用できます。
日常の支払いで賢くポイントを稼ぐ方法
もっとも手軽に始められるポイ活は、クレジットカードやスマホ決済を使った買い物です。特に以下のような支払い方法は人気です。
- 楽天カードで楽天市場や街のお店を利用(楽天ポイント)
- d払い×dカードでポイント二重取り(dポイント)
- PayPay支払いでPayPayポイントを還元
- ファミペイやau PAYでのコード決済
例えば、楽天市場で買い物する際に楽天カードで決済し、SPU(スーパーポイントアップ)を活用すれば、還元率が+3%以上に上がることもあります。
ポイントサイト活用術:誰でも無料で貯められる
「モッピー」「ハピタス」「ポイントインカム」などのポイントサイトを使えば、会員登録や資料請求、クレカ発行などで数千〜数万ポイントを稼ぐことができます。
たとえば、楽天カードの新規発行でモッピー経由なら最大10,000ポイント(1万円相当)獲得可能なことも。キャンペーン時期を狙うと非常に効率的です。
アプリ・ゲーム系ポイ活:スキマ時間を有効活用
スマホアプリでできるポイ活も人気です。移動や歩数、ゲームプレイなどがポイントに変わるので、スキマ時間を有効活用したい人に最適です。
- トリマ(移動距離に応じてポイント)
- WalkCoin(歩数に応じてポイント)
- ECナビアプリでの毎日ログイン・クイズ回答
特にトリマは、通勤・通学の電車移動が多い人ほど効率良くポイントが貯まるため、会社員や学生におすすめです。
ふるさと納税やサブスクでの裏技的ポイ活
ふるさと納税を楽天市場で行うことで、納税額に対して楽天ポイントが付与されるという裏技的なポイ活方法も存在します。
また、Amazon Primeや楽天マガジンなどの有料サービスでもポイント還元があるキャンペーンを狙うことで、実質無料化することも可能です。
家族でシェアするポイ活術
家族間でアカウントを連携させたり、同一ポイント口座に貯めたりすることで、効率よくポイントを集約することができます。代表的なのは。
- 楽天ポイント共有グループ機能
- dポイントクラブのファミリー登録
- PayPayの「送る・受け取る」機能を活用
これにより、普段の買い物を家族全体で「ポイ活」化することが可能です。
まとめ:毎日をお得に変えるポイ活を習慣にしよう
ポイ活は誰でもすぐに始められ、工夫次第で大きなリターンが期待できる活動です。日常の支払い、スキマ時間、家族での協力など、生活スタイルに合わせて取り入れることで効率よくポイントが貯まります。
まずは自分がよく使うサービスに連携したポイ活から始め、少しずつステップアップしていくのがおすすめです。
コメント