住信SBIネット銀行のデビットカード(キャッシュカード一体型)の更新期限が近づいているが、デビットカードとしてはもう利用しないという場合、期限切れのカードをキャッシュカードとして利用できるか気になる方も多いでしょう。この記事では、期限切れのデビットカードがキャッシュカードとして使えるかどうか、またその後の対応について解説します。
デビットカードの更新と利用方法
住信SBIネット銀行のデビットカードは、通常、更新期限が近づくと新しいカードが自動的に送られてきます。デビットカードには、決済機能とキャッシュカード機能が一体化しているため、現金の引き出しや振込など、ATMでの使用はキャッシュカードとしても利用できます。
更新後は、新しいカードを受け取って、これを使い続けることが基本です。しかし、更新期限が切れたカードを使って、ATMで現金を引き出すことはできます。ただし、デビットカード機能が無効になっているため、買い物の際には利用できません。
期限切れのデビットカードでキャッシュカード機能を使えるか
期限切れのデビットカードでも、キャッシュカード機能は残っているため、ATMでの現金引き出しや残高照会など、銀行の基本的なサービスは利用可能です。ただし、期限が過ぎると、新たなデビットカードを作ることをお勧めします。
もし期限切れ後にATMでの利用ができない場合は、住信SBIネット銀行に問い合わせて、カードの状態を確認する必要があります。また、新しいカードが届くまでの間、古いカードを使う際は、ATMにて確認を行うことをお勧めします。
デビットカードを利用しない場合の対応方法
デビットカードを今後使用しない場合、住信SBIネット銀行のカスタマーサポートに連絡して、デビットカードの利用停止手続きを行うことができます。この手続きにより、デビットカードの利用が完全に無効となり、不要な手数料などが発生しなくなります。
また、デビットカードを停止しても、キャッシュカード機能は引き続き利用できますので、現金の引き出しや口座管理はそのままで行えます。
まとめ
住信SBIネット銀行のデビットカード(キャッシュカード一体型)は、更新期限が切れてもキャッシュカード機能は使用可能です。しかし、デビットカードとしての機能は停止しているため、買い物などには使用できません。利用しない場合は、カスタマーサポートに連絡してデビットカードを停止することができますが、キャッシュカードとしての機能はそのまま利用できるので、安心して現金引き出しなどが可能です。

コメント