エポスカードの審査が即時じゃないと落ちる?審査時間の違いと結果待ちの対応を解説

クレジットカード

エポスカードを申し込んだ際、「すぐに審査結果が出る場合」と「審査に時間がかかる場合」があります。過去に“瞬殺”で否決された経験がある人にとって、今回は少し時間がかかっているとなると「これは通るかも?」と期待する一方、不安になる方も多いでしょう。本記事では、エポスカードの審査時間と結果通知の仕組み、そして“待ち時間”が意味するものについて解説します。

エポスカードの審査はどのくらいかかる?

エポスカードの審査は、最短30秒~数時間で完了することがあります。ただし、すべての申込者が即時審査されるわけではありません。内容によっては、手動での確認が必要になるため、半日〜翌営業日以降に結果が通知されることもあります。

実際、午前中に申し込んだ場合でも、「審査結果は後日ご連絡いたします」というメールが届き、翌日に結果が出るというのはよくあるパターンです。審査が遅い=否決というわけではないので安心しましょう。

瞬殺(即時否決)と手動審査の違い

クレジットカード審査における「瞬殺」とは、申し込み完了と同時に「否決」通知が届くようなケースを指します。これは信用情報などに明確な問題(延滞履歴や多重申込)がある場合に、システム判定で即時却下されるためです。

一方、数時間〜1日程度の時間がかかる審査は、人の目による手動審査が行われている可能性が高く、内容を慎重に精査している段階です。この場合は、通過の可能性も十分にあると考えられます。

審査結果が出るタイミングの目安

エポスカードの場合、申込時間や曜日によっても審査結果の通知タイミングは変わります。

申込時間 審査結果通知の目安
平日午前中 当日中〜当日夕方
平日午後〜夜間 翌営業日以降
土日・祝日 週明けまたは翌営業日

たとえば、今回のように「前日の朝9:44に申し込んだ場合」、即時審査でなかったとしても、当日中または翌営業日中にメールやアプリで結果が通知されるのが一般的です。

審査待ちの間にできること

審査結果を待つ間、不安に感じるかもしれませんが、以下のような対応をしておくと安心です。

  • 迷惑メールフォルダを確認(自動審査メールが振り分けられている可能性あり)
  • エポスアプリ・WEBにログインして申込状況を確認
  • 申込内容(住所・年収・他社借入など)に誤りがないか再チェック

もし48時間経っても結果が来ない場合は、エポスカスタマーセンターへ連絡してみるのも一つの手です。

過去の否決でも通る可能性はある?

過去にエポスカードで「瞬殺」された方でも、半年〜1年以上経過していれば、再チャレンジで通る可能性もあります。特に、信用情報に問題がなければ、前回とは異なる審査結果が出ることも。

ただし、短期間で複数のカードに申し込む「多重申込状態」は審査にマイナスとなるため、申込は計画的に行いましょう。

まとめ:審査に時間がかかる=通過のチャンスあり

エポスカードの審査で即時に結果が出なかったからといって、落ちたとは限りません。むしろ、手動審査による慎重な確認が行われている可能性が高く、合格のチャンスがあると考えてよいでしょう。

審査状況を冷静に見守りつつ、必要であればサポートへの問い合わせも視野に入れ、焦らず対応することが大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました