「TemuでPayPayポイント当選のはずが、注文すると自身のPayPayから引き落とされ、返金されてもTemu内のポイントに戻るだけで現金化できない」というトラブル。日本発ではない海外ECならではの仕組みと対応策を、わかりやすく整理しました。
PayPay払いなのに自分の口座から引き落とされた理由
Temuは自社の支払い処理システムを通しており、PayPay連携ができても、一旦銀行口座・クレジットカードから引き落とされるケースがあります。そのため「ポイント当選=無料ではない」仕組みになっており、落とし穴と言えます。
加えて、Temuは中国系の運営であり、日本国内の法律・規制は適用範囲外。国内サービスとは異なる動きをすることも少なくありません。
返金がTemu内ポイントになる仕組み
Temuの返金ポリシーではユーザーに、元の支払い方法ではなくTemu内のクレジット(ストアポイント)での返金が「デフォルト」に設定されていることがあります :contentReference[oaicite:0]{index=0}。
つまり返金請求をすると現金ではなく、Temu内で買い物に利用できるポイントに戻される仕様になっており、日本のECとは大きく異なる部分です。
Redditユーザーの体験談から学ぶ注意点
Redditでは多くのユーザーが苦しい体験をシェアしています。
“I got my money back but the credit goes back to Temu, every time.”
—copaseticalさん :contentReference[oaicite:1]{index=1}
“You’ll get your money back but… credit goes back to Temu”
—Entire_Channel_4592さん :contentReference[oaicite:2]{index=2}
返金されてもポイントで戻され、現金化できないジレンマを訴える声が多数見られます。
解決策と事前の予防対策
この落とし穴を回避するには、以下の手順が有効です。
- 購入前に返金条件を確認:キャンセルや返金方法の選択肢に「現金返金」があるかチェック。
- サポートチャットで確認:「返金はTemuポイントではなく、PayPayに戻るかどうか」直接尋ねる。
- PayPay以外の支払い方法を検討:クレカや海外プリカなど、Temuに対応する他の支払い手段を使う。
- 低額で試してみる:最初は小額注文で返金テストをしてから大きな買い物をする。
大切なのは、Temuでは「返金=ポイント返還」が通常の選択肢であることを前提に、購入前に確認することです。
まとめ:Temuでは「ポイント=現金」ではない意識が必要
TemuでのPayPayポイント当選宣言や支払いは、多くの場合Temu内ポイントでの返金となり、日本と同じ現金戻しとは限りません。注文前に返金方法を確認し、困ったときはすぐにチャットサポートに相談することが重要です。
海外ECの特性を理解し、トラブルを防ぎながら賢く利用しましょう。
コメント