PayPayのあと払い(請求書払い)で課金後、ATMやコンビニで現金支払いする方法まとめ

電子マネー、電子決済

PayPayのあと払い(請求書払い)を使ってゲームなどを課金したけれど、支払い方法が分からず困っている方に向けて、現金で支払う具体的な手順をご紹介します。

あと払い(請求書払い)とは?

PayPayのあと払い(請求書払い)は、先に利用して後から支払う方式です。請求書にQRやバーコードが付いていれば、支払い時にスマホでスキャンできます。

対応するのは「PayPayマネー」「PayPayマネー(給与)」のみで、「マネーライト」「ボーナス」などは対象外です。

現金で支払うには残高チャージが必須

現金で支払うためには、まずPayPay残高に現金をチャージする必要があります。

方法は以下の通りです。

  • セブン銀行ATMまたはローソン銀行ATMでQR読み取り → 現金投入 → 残高チャージ :contentReference[oaicite:0]{index=0}
  • 銀行口座からチャージ

請求書バーコードをスキャンして支払い

チャージ後、請求書に印刷されたバーコード(QRコード)をPayPayアプリで読み取ります。

支払い方法選択で「PayPay残高」を選んで決済を完了してください :contentReference[oaicite:1]{index=1}。

コンビニやATMで支払うケースは?

通常、PayPayあと払いはスマホでの請求書スキャンが基本です。が、NP後払いなどの場合、コンビニやATM(Pay-easy)で現金支払いも可能なことがあります :contentReference[oaicite:2]{index=2}。

ただしPayPay後払いでは、現金支払いは請求書払いのQRスキャン→残高決済の流れが主になります。

よくある質問

Q:分割払いできますか?
いいえ、請求書払いは一括払いのみ対応です :contentReference[oaicite:3]{index=3}。

Q:セブンやローソンで直接PayPay払いできますか?
店舗のQR決済では可能ですが、請求書払いはスマホスキャン+残高支払いです :contentReference[oaicite:4]{index=4}。

まとめ

PayPayあと払い後、現金で支払うには次の3ステップがポイントです。

  1. ATMで現金を残高にチャージ
  2. 請求書バーコードをアプリでスキャン
  3. PayPay残高で支払い完了

ATMチャージはセブン銀行・ローソン銀行で可能で、手数料も無料。請求書のバーコードを用意して、いつでも支払いができます。

この方法を使えば、今日限定のゲーム課金も安心して済ませられますね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました