PayPayを利用していて「銀行口座への送金処理中」という表示を見た際、気になるのが手数料100円の扱いではないでしょうか。この記事では、PayPay残高を口座に出金する際の手数料がどこから引かれるのか、送金額にどう反映されるのかについて詳しく解説します。
PayPayの送金手数料の基本ルール
PayPay残高を銀行口座に出金する際、1回の出金ごとに100円(税込)の手数料が発生します。これは出金金額にかかわらず一律です。
なお、PayPayマネーライトやPayPayマネーでの送金には対応条件があるため、出金前に自分の残高種別を確認するのが重要です。
手数料はどこから引かれる?送金額との関係
結論から言うと、送金手数料100円は、PayPay残高から送金額とは別に差し引かれます。例えば以下のようなケースを見てみましょう。
例:
口座に5,000円を送金しようとした場合、残高に5,100円以上ないと手続きが完了しません。
→ 送金額:5,000円
→ 手数料:100円
→ 必要残高:最低5,100円
逆に、PayPay残高が5,000円しかない場合、「残高不足」で送金手続きは完了しません。
送金処理中と表示されたらどうなる?
送金申請を行うと、ステータスが「送金処理中」と表示されます。この状態では、送金が完了するまで処理に数時間~最長で翌営業日かかることがあります。
送金が完了すると、手数料100円は同時にPayPay残高から差し引かれ、銀行口座には申請した送金額がそのまま入金されます。
PayPayの残高内訳と確認方法
PayPayアプリでは、残高の種類(マネー・マネーライト・ボーナスなど)と金額の内訳が確認できます。送金に使えるのは「PayPayマネー」のみで、ボーナスやライトは銀行口座へ出金できません。
そのため、手数料分の残高が「PayPayマネー」で確保されている必要があります。残高がボーナス主体の場合、手数料100円すら差し引けず、送金不可になる可能性があります。
送金時のエラーや注意点
- 残高が不足している場合:「手数料不足」のエラーが表示される
- 本人確認未完了の場合:送金そのものが不可
- PayPayマネー以外の残高で送金を試みた場合:エラーまたは無効
送金時には、事前に残高と種別の確認、そして手数料分の確保が必要です。
まとめ:手数料は別引き、残高をよく確認しよう
PayPayから銀行口座への送金において、100円の手数料は送金額に含まれているのではなく、PayPay残高から別途引かれます。そのため、希望送金額に加え、手数料分もカバーできる残高が必要です。
スムーズな送金のためにも、残高の種類・金額を事前に確認し、不足があればチャージしてから手続きすることをおすすめします。
コメント