アルバイトとして社保に加入している場合、休職期間中の標準報酬月額の計算方法はどうなるのでしょうか。特に、つわりなどで休職した場合に給与が減少したりゼロになったりすることがありますが、その場合でも社保の標準報酬月額はどのように計算されるのかについて詳しく解説します。
標準報酬月額とは
標準報酬月額は、健康保険や厚生年金などの社会保険料を算出するために使用される金額です。この額は、基本的には過去の給与を基に計算されます。給与が一定額であればその額が基準となりますが、給与が変動する場合は、月ごとの金額に基づき算出されることになります。
休職中の標準報酬月額の計算方法
質問者の場合、2025年5月〜10月の給与が額面45万円、11月の給与が0円、そして12月〜5月が額面20万円とのことです。この場合、標準報酬月額の計算は、給与があった月(2025年5月〜10月)の金額を基準に算出されます。
具体的には、標準報酬月額は直近の6か月間(6月〜11月)の給与実績に基づいて決まります。そのため、11月に給与が0円であった場合でも、5月〜10月の給与45万円が反映された標準報酬月額が使われることになります。
給与が0円の場合の取り扱い
給与が0円となった場合でも、通常はその月を除外することはありません。例えば、2025年11月に給与が0円であっても、それ以前の6か月間(2025年5月〜10月)の額面45万円が標準報酬月額として計算され、11月の給与が反映されるのは次月以降となります。
したがって、休職中や給与が発生しない月があっても、過去6か月分の給与を基に標準報酬月額は計算され、変動があれば次の月に反映されることになります。
今後の給与の変動と標準報酬月額の見直し
給与が大きく変動する場合、例えば2025年12月〜5月に給与が20万円に減少した場合、次の標準報酬月額は減額される可能性があります。しかし、変更には一定の時間がかかる場合があり、変更が反映されるタイミングや額については、会社の人事部門や社会保険事務所に確認することが重要です。
また、給与の変動により、将来的に社会保険料が変わることがあるため、毎月の給与額に基づいて社会保険料を適切に支払うように注意が必要です。
まとめ
休職中で給与が0円になる場合でも、過去の給与を基にした標準報酬月額が使われるため、その月の給与が0円でも大きな影響はありません。ただし、給与が減額される場合、次の標準報酬月額にはその変更が反映されることになります。給与が変動する場合は、早めに社会保険事務所に相談し、正しい金額が計算されているか確認することをお勧めします。


コメント