ゆうちょ銀行のデビットカードを利用していると、紛失・破損・有効期限切れなどで再発行が必要になる場面があります。この記事では、ゆうちょデビットカードを再発行した際に古いカードはどうなるのか、再発行までにかかる期間や注意点について詳しく解説します。
ゆうちょデビットカードを再発行すると古いカードは使えなくなる?
ゆうちょデビットカードを再発行すると、旧カードは無効化され使用できなくなります。これはセキュリティ上の措置であり、不正利用を防ぐためにも必要な措置です。
再発行手続きを行った時点で、基本的に旧カードは利用停止となりますので、新しいカードが届くまでの間はデビット機能を利用できない状態になります。手続きのタイミングには注意が必要です。
再発行にかかる日数の目安
ゆうちょデビットカードの再発行には、通常1〜2週間程度かかるとされています。ただし、地域や郵便事情によっては多少前後する可能性もあります。
具体的には、再発行手続きを完了してから5〜10営業日で新しいカードが簡易書留などで送付されます。ゆうちょ銀行窓口またはインターネットバンキングからの手続きも可能です。
再発行中に困ることとその対処法
新しいカードが届くまで、旧カードが無効になった場合にはデビット決済やATMでの利用ができなくなります。これにより、光熱費や定期支払いに使っていた人は支払い遅延になるリスクもあります。
可能であれば、代替手段として別のクレジットカードや口座振替に一時的に変更することを検討しておくと安心です。
再発行の手続き方法
ゆうちょデビットカードの再発行は、以下のいずれかの方法で申し込めます。
- 最寄りのゆうちょ銀行の窓口
- ゆうちょダイレクト(オンラインバンキング)
- 電話での再発行申請
なお、再発行理由が紛失や盗難の場合には、警察への届出(紛失届)とともにすみやかに連絡しましょう。悪用を防ぐためにも重要な対応です。
カードが届いたあとの設定も忘れずに
新しいデビットカードが届いたら、利用開始手続きや暗証番号の確認を速やかに行いましょう。また、公共料金や各種サービスで旧カードを登録していた場合は、新カードに登録情報を更新することも必要です。
カード番号や有効期限が変更になっているため、Amazonや楽天、スマホ決済アプリなどの登録情報も見直しておきましょう。
まとめ|再発行手続きは早めに、旧カードはすぐ使えなくなる
ゆうちょデビットカードを再発行すると、旧カードは即時無効となるため、日常的にデビット決済を利用している人は一時的な不便が生じる可能性があります。新しいカードが届くまでに1〜2週間程度かかる点も踏まえ、必要な支払い方法の見直しや早めの手続きを心がけましょう。
不安な場合は、ゆうちょ銀行の公式サイトや最寄りの支店で最新の手続き情報を確認するのもおすすめです。
コメント