楽天銀行ATM入金はキャッシュカードが必須?初心者向け完全ガイド

ネットバンキング

楽天銀行でATMから現金を入金したい場合、「キャッシュカードが必要」なのかよくわからず、不安になることがあります。本記事では、必要なカードや仕組み、初心者にありがちな疑問を解消します。

なぜATM入金にキャッシュカードが必要なのか

楽天銀行が公式に案内しているとおり、ATMで現金入金をするには楽天銀行が発行するキャッシュカードが必要です(プリペイドカード除く)。

これは、「お預入れ」の操作を認証する手段がカードにしかないためで、カードが無ければ入金操作ができません。ちなみにVIEW ALTTEでは入金対応していません。

どんなカードが使える?デビット・クレカ一体型もOK

楽天銀行のキャッシュカードには複数タイプがあり、すべてATM入金に対応しています。

  • キャッシュカード単体
  • デビット機能付きカード(Visa/JCBなど)
  • クレジット機能付きキャッシュカード

どのタイプでも、「楽天銀行のお取引」で「お預入れ」を選べば入金できます。

提携ATMの種類と使い方

全国の提携ATM(セブン銀行、ファミマのE-net、ローソンATM、みずほ・三菱UFJ・ゆうちょ・イオンなど)で使えます。

操作手順は、ATMにカードを入れ「楽天銀行のお取引」→「お預入れ」を選ぶだけ。VIEW ALTTEでは入金不可なので注意してください。

入金時の手数料や無料条件

基本的なルールは次の通りです。

条件 ATM入金手数料
3万円以上の入金 無料(特典回数とカウントしない)
ハッピープログラム適用 会員ステージに応じて月最大7回無料

さらに、口座開設2か月目までは制限なく月3回まで無料になります。

キャッシュカードがない場合の対処法

キャッシュカードが手元にない場合、ATMでの現金入金はできません。

代替としては、他行口座から振込入金をするか、窓口やコンビニ支払いサービスなどを利用する方法があります。

まとめ

結論として、楽天銀行のATM入金にはキャッシュカードが必須です。カードを使って提携ATMで「お預入れ」を選べば、簡単に現金を入金可能です。

手数料面でも、3万円以上の入金やハッピープログラムを活用すればお得に利用できます。

初めてのATM入金でも、このガイドを参考に安心して行ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました