埼玉りそな銀行アプリでスマホを変更したときのログイン方法と対処法

ネットバンキング

スマートフォンを紛失・破損して再設定を行う際、銀行アプリへのログインは手順を誤るとアクセスできなくなり不安を感じる方も多いでしょう。特にQRコード認証に依存するアプリでは、旧端末が使えない場合に再ログインが難しくなります。今回は埼玉りそな銀行アプリで新しいスマホからログインできないときの対応策を詳しく解説します。

埼玉りそな銀行アプリはなぜQRコード認証が必要?

埼玉りそな銀行の「マイゲート」アプリでは、セキュリティ向上のために端末認証として旧スマホのアプリから新スマホを認証する方式が採用されています。これにより、本人確認が厳格に行われる仕組みになっています。

つまり、旧端末が使用できない状態ではQRコード認証が利用できず、再設定のための手続きが必要となる場合があります。

旧端末がない場合の対処方法

旧端末が故障・紛失してログインができない場合、以下の手順で再設定が可能です。

  • 公式アプリをアンインストールし再インストールする
  • ログイン画面で「ログインできない場合はこちら」などの案内をタップ
  • 「電話番号認証」や「書類による本人確認」で手続きに進む
  • 銀行窓口やサポートデスクへ連絡し、アプリの初期化・再設定を依頼

特に端末認証の解除には「ご本人確認」が必要になるため、本人確認書類(運転免許証、保険証など)を準備しておくとスムーズです。

マイゲートWeb版を利用する手もある

スマホアプリにアクセスできない間でも、パソコンやブラウザから「マイゲート」のWeb版にログイン可能です。口座残高確認や振込、各種手続きが可能なため、急ぎの対応が必要な場合はこちらの利用を検討しましょう。

[参照] 埼玉りそな銀行公式サイト:マイゲートの利用について

サポートデスクへの問い合わせ方法

アプリにログインできない場合や再認証の方法がわからない場合は、サポートセンターに問い合わせるのが確実です。

代表的な連絡先:
埼玉りそな銀行 マイゲートサポートデスク
0120-24-3989(平日9:00~17:00)

まとめ:落ち着いて手順を踏めば再ログインは可能

旧端末が使えなくなっても、埼玉りそな銀行のマイゲートアプリへの再ログインは可能です。本人確認を行いながら適切に手順を踏めば、アプリの再利用ができるようになります。心配な場合は、早めにサポート窓口に相談するのがおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました