通帳をなくしてしまった――そんなとき、給料日や支払い期日が迫っていると特に焦ってしまいます。この記事では、南都銀行の通帳紛失時に知っておくべき手続きの流れと、再発行をスムーズに進めるためのポイントをご紹介します。
南都銀行の通帳を紛失したらまずすべきこと
通帳を紛失した場合は、まず冷静に「通帳がどこにあるか」を確認しましょう。置き忘れなどの可能性もあります。
それでも見つからない場合は、速やかに南都銀行の最寄り支店へ電話連絡を行い、通帳の利用停止を依頼してください。第三者による悪用リスクを防ぐためにも、早急な対応が重要です。
再発行の手続きと必要な持ち物
通帳の再発行は、原則として本人が店頭で手続きを行う必要があります。必要な持ち物は以下のとおりです。
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
- 届出印(銀行届出時の印鑑)
- キャッシュカード(お持ちであれば)
再発行手続きは支店の窓口営業時間内に行う必要があるため、早めに到着するよう心がけましょう。
再発行にかかる時間と費用
通帳の再発行には、通常1,100円(税込)の再発行手数料がかかります。また、その場で即日発行されるケースもありますが、場合によっては後日郵送や受け取りとなる可能性もあります。
即日発行の可否は店舗によって異なるため、事前に電話で確認しておくのが安心です。
通帳なしでも入出金できる方法
南都銀行では通帳がなくてもキャッシュカードがあればATMでの出金が可能です。また、「ナントアプリ」などを使って残高照会や振込ができるサービスも提供されています。
給料振込の確認や支払いに関しては、ネットバンキングやアプリで代替できることも多いため、通帳に依存しない手段を持っておくと便利です。
通帳紛失を防ぐための対策
今後の紛失を防ぐために、通帳は次のように管理すると良いでしょう。
- 決まった保管場所を設ける
- 使用後はすぐに片付ける習慣をつける
- 通帳レス口座へ切り替えることを検討する
南都銀行では一部口座において通帳レスサービスも展開されています。紙の通帳を持たずに済むため、紛失の心配も減らせます。
まとめ:通帳紛失時も落ち着いて迅速な対応を
給料日直前に通帳をなくしてしまった場合でも、落ち着いて支店に連絡し、必要書類を揃えて再発行の手続きを行えば問題ありません。
キャッシュカードやアプリ、ネットバンキングを併用することで、通帳なしでも当面の生活を乗り切ることができます。今後のためにも通帳レス化やデジタル管理を検討してみるのもおすすめです。
コメント