最近のマクドナルドでは、店舗に設置された「オーダーキオスク(セルフ注文機)」を利用する人が増えています。非接触で注文できる便利な端末ですが、支払い方法が気になる方も多いのではないでしょうか。特に「メルペイ」のようなスマホ決済が使えるのかどうかは、利用者にとって重要なポイントです。本記事では、マクドナルドのオーダーキオスクでのメルペイ(iD払い)の対応状況や、使い方、注意点などを詳しく解説します。
マクドナルドのオーダーキオスクとは?
オーダーキオスクとは、マクドナルドの店頭に設置されたタッチパネル式のセルフ注文端末のことです。店員とのやり取りをせずに注文から決済まで完結できるため、スムーズで安心なオーダー体験が可能です。
操作は直感的で、商品選択、セットやカスタマイズの選択、そして支払い方法の選択という流れで進みます。設置店舗も年々拡大しており、多くの人が日常的に利用しています。
オーダーキオスクで使える支払い方法
オーダーキオスクで利用できる主な支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード(VISA・MasterCardなど)
- 電子マネー(交通系IC、iD、楽天Edyなど)
- QRコード決済(PayPayやd払い等)※一部店舗
中でも注目したいのが、iDによる決済です。これはメルペイを使っている方にとって重要なポイントになります。
メルペイのiD払いはキオスクでも利用可能
メルペイでは「iD」決済が利用できるため、iD対応の端末であればスマートフォンをかざすだけで支払いが完了します。マクドナルドのオーダーキオスクもiDに対応しており、メルペイをiD連携していれば、キオスク端末でも問題なく支払いが可能です。
実際に筆者が都内のマクドナルド店舗でメルペイのiDを使って支払ったところ、キオスクの読み取り機にスマートフォンをかざすだけで即座に支払いが完了しました。
iDで支払うときの操作手順
キオスク端末でiD決済(メルペイ含む)を行う手順は以下の通りです。
- キオスクで商品を選ぶ
- 「お会計に進む」を選択
- 「電子マネー」を選択
- 「iDで支払う」を選び、スマホをかざす
スマホがiD対応であれば、Face IDや指紋認証後に端末にかざすだけで支払いが完了します。事前にメルカリアプリでiDの設定が済んでいるか確認しておきましょう。
対応店舗か確認する方法
すべてのマクドナルド店舗が同じ支払い方法に対応しているわけではありません。特に一部のフランチャイズ店舗や地方の小型店舗では、対応していない場合もあります。
店舗ごとの対応状況は、マクドナルドの公式店舗検索ページで調べることができます。支払い方法の欄に「iD」や「電子マネー」と記載があるかチェックしておきましょう。
まとめ:メルペイのiD支払いはオーダーキオスクでも使える!
マクドナルドのオーダーキオスクでは、iDに対応しており、メルペイのiD支払いも問題なく利用できます。非接触でスムーズに支払えるため、非常に便利な選択肢と言えるでしょう。
ただし、店舗によっては対応していない場合もあるので、事前確認が大切です。メルペイユーザーの方は、iD設定を済ませてからマックへ出かけてみてはいかがでしょうか。
コメント