ピアスケロイド(耳たぶのケロイド)に対して手術を受けた場合、その費用がかんぽ生命の医療保険の給付対象となるか気になる方は多いのではないでしょうか。特に、明細書に記載された術名が不明瞭な場合や、かんぽ生命の手術給付対象リストに記載がない場合は、なおさら判断に迷います。本記事では、実際の事例をもとに、ピアスケロイド手術と医療保険の給付対象について詳しく解説します。
ピアスケロイドとは?治療が必要になる理由
ピアスケロイドとは、ピアスホール周囲にできる硬く盛り上がった瘢痕(ケロイド)で、見た目だけでなく、痛みや痒みといった症状を伴うことがあります。放置すると増大する可能性もあり、美容目的だけでなく医療的処置が必要になるケースも少なくありません。
治療には主に手術(切除)やステロイド注射、放射線療法などが用いられ、重度の場合は「皮膚良性腫瘍摘出術」に分類される手術が行われます。
かんぽ生命の医療保険における「手術給付金」の考え方
かんぽ生命の医療保険では、「約款別表」に記載された手術コードに基づいて給付対象かどうかが決定されます。代表的な例として、植皮術や開頭手術などの大掛かりな処置が給付対象に掲載されています。
しかし、「皮膚良性腫瘍摘出術」や「皮膚腫瘍切除術」などの小手術は掲載されていないことが多く、その場合は「対象外」とされるケースもあります。たとえ医師の判断で手術が必要とされても、保険の規定に合致しなければ給付は認められません。
手術名が明細に書かれていない場合の対処法
手術明細に「摘出術」や「皮膚手術」などの具体的な術名がない場合、かんぽ生命に申請しても審査上不利になる可能性があります。そのような場合には、診療明細書の再発行を依頼し、医師に手術名を明記してもらうことをおすすめします。
また、かんぽ生命の公式サイトでは給付対象手術の一覧や確認フォームが用意されているため、自分のケースが該当するか事前に確認することも可能です。
実際に給付された・されなかった事例
ある事例では、「耳介ケロイド摘出術」と診断書に明記されていたにも関わらず、保険の手術対象に該当しないとして給付されなかったという報告があります。一方で、同じくケロイド摘出でも、術式によっては「植皮術」などに該当し、給付が認められたケースもありました。
つまり、術式名・手術内容・保険約款上の定義の3点が一致して初めて保険適用が成立するということです。
給付申請前にできる確認ポイント
- 診断書・診療明細に術式名(例:皮膚良性腫瘍摘出術)が記載されているか
- かんぽ生命の「手術給付金対象一覧」に該当する手術かどうか
- 通院期間や入院の有無など、手術以外の要件を満たしているか
これらの確認を怠ると、保険申請しても「対象外」の返答が来てしまうことがあります。
まとめ:ピアスケロイドの手術は給付対象外となるケースが多いが、確認は必須
ピアスケロイドの手術は、一般的には軽度な皮膚手術として扱われるため、かんぽ生命の医療保険では給付対象外となる可能性が高いです。しかし、術式によっては対象となる場合もあるため、事前に保険会社への確認や医師からの明細補足が重要です。
大切なのは、「ダメ元」で諦めずに、まずは必要な情報を整えてから申請に臨むことです。
コメント