親からの仕送りなどでPayPay残高が自動で増えてしまい、「ありがとう」と言うタイミングを逃してしまった経験はありませんか?PayPayには自動チャージ機能があり、残高が一定以下になると銀行口座などから自動で追加されます。しかしこの機能はオフにすることができ、さらに送金の通知もiPhoneでリアルタイムに受け取る設定が可能です。本記事ではその具体的な設定方法をわかりやすく解説します。
PayPayの自動チャージとは?
PayPayの自動チャージ機能は、設定した残高を下回ったときに自動でチャージが行われる便利な機能です。たとえば「残高が1,000円を下回ったら3,000円をチャージする」といった設定が可能です。
ただし、家族などから送金されている場合も自動チャージが発動するため、知らないうちに残高が増えてしまい「誰が送ってくれたのか気づけなかった」ということも起こりえます。
自動チャージをオフにする方法
自動チャージを無効にするには、以下の手順を行ってください。
- PayPayアプリを開く
- ホーム右下の「アカウント」アイコンをタップ
- 「支払い方法の管理」を選択
- 「チャージ設定」→「自動チャージ設定」を選択
- 「自動チャージを利用する」のチェックをオフにする
この操作を行うことで、残高が少なくなっても自動でチャージされることはなくなります。
iPhoneで送金通知を受け取る方法
続いて、誰かから送金された際にリアルタイムで通知を受け取る設定を確認しましょう。iPhoneの場合は、以下の設定を行います。
- iPhoneの「設定」アプリを開く
- 「通知」→「PayPay」を選択
- 「通知を許可」をオン
- 通知のスタイル(バナー、ロック画面、通知センターなど)を好みに合わせて設定
これで、親御さんなどから送金された際に即座に通知を受け取ることができ、「ありがとう」を伝えるタイミングを逃すことも少なくなります。
通知が届かないときの対処法
設定しているにもかかわらず通知が届かない場合は、以下を確認してみてください。
- iOSが最新バージョンであるか
- 「おやすみモード」や「集中モード」がオンになっていないか
- PayPayアプリの通知設定がアプリ内で無効になっていないか
PayPayアプリ側にも「お知らせ」や「通知設定」があるため、アプリ内の設定も併せて確認しましょう。
通知履歴の確認方法
仮にリアルタイム通知を逃した場合でも、PayPayアプリ内の履歴で送金の有無は簡単に確認できます。
- アプリを開く
- 「残高」をタップ
- 「利用履歴」から送金やチャージの履歴をチェック
送金履歴には「○○さんから受け取りました」などと表示されるため、タイミングを逃しても後から確認可能です。
まとめ:PayPayの自動チャージと通知を正しく管理しよう
PayPayの自動チャージをオフにし、iPhoneで送金通知を受け取る設定を行えば、大切な人からの仕送りにもすぐに気づけて感謝の気持ちを伝えられます。アプリの設定とiPhoneの通知設定をしっかり整えて、より快適にPayPayを活用してみてください。
コメント