SBI証券への入金時に三井住友銀行を利用しようとした際、SMBCセーフティパスの認証で問題が発生することがあります。この記事では、三井住友銀行を使用した入金トラブルの対処法と、住信SBIネット銀行を活用した代替手段について解説します。
三井住友銀行からの入金時のトラブルと対処法
三井住友銀行を利用してSBI証券に入金する際、SMBCセーフティパスの認証で問題が生じることがあります。例えば、他社アプリから三井住友銀行アプリが起動しない場合、以下の対処法があります。
- 他社アプリが最新版か確認する。
- (iOSの場合)表示されている二次元コードを長押しし、「リンクを開く」をタップする。
- 他社サービスでブラウザ版が提供されている場合は、ブラウザ版を利用する。
これらの方法でも解消しない場合は、SMBCセーフティパスを解除し、ワンタイムパスワードを有効化した上で再度口座を登録することが推奨されています。詳細はこちら。
住信SBIネット銀行を利用した代替手段
住信SBIネット銀行を利用することで、SBI証券への入金がスムーズに行えます。以下の手順で入金が可能です。
- 住信SBIネット銀行の口座にATMや振込で入金する。
- 住信SBIネット銀行のWEBサイトにログインし、代表口座の円普通預金からSBIハイブリッド預金へ振替える。
- SBIハイブリッド預金へ振替えた資金は、SBI証券の買付余力に即時反映され、取引が可能になります。
この方法では、手数料無料で即時に入金が反映されるため、投資信託の購入などがスムーズに行えます。詳細はこちら。
まとめ
三井住友銀行を利用したSBI証券への入金時にSMBCセーフティパスで問題が発生した場合、アプリの更新やブラウザ版の利用、ワンタイムパスワードの有効化などの対処法があります。代替手段として、住信SBIネット銀行を利用することで、手数料無料で即時に入金が反映され、スムーズな取引が可能です。自身の利用環境に合わせて、最適な方法を選択しましょう。
コメント