ゆうちょ銀行の口座から現金を引き出す際、どこで下ろせば手数料がかからないのかは、多くの人が気になるポイントです。特に夜間やコンビニATMなどを利用すると、思わぬ手数料が発生することもあります。この記事では、ゆうちょ銀行で現金を無料で引き出すための場所・時間帯・条件について詳しく解説します。
ゆうちょ銀行ATMでの引き出し手数料は?
ゆうちょ銀行の直営ATMでは、基本的に現金の引き出しは平日8:45〜18:00および土曜日9:00〜14:00までは無料です。
ただし、時間外(平日18:00以降・土曜日14:00以降・日祝日)の引き出しには110円(税込)の手数料が発生します。なお、硬貨の取り扱いには別途手数料がかかることがあります。
ゆうちょATM以外でも無料で下ろせる場所はある?
一部の提携ATMでは、ゆうちょ銀行のキャッシュカードを使って無料で引き出しが可能です。
- セブン銀行ATM:平日および土日祝すべての時間帯で220円の手数料がかかる
- イーネットATM(ファミマなど):すべての時間帯で手数料が発生
- ローソン銀行ATM:同様に手数料がかかる
つまり、無料で下ろしたい場合は、必ずゆうちょATMを営業時間内に使うことが鉄則です。
手数料を完全に無料にするためのコツ
- ゆうちょATMを使う(特に大型駅・郵便局併設の施設にあるもの)
- 手数料がかからない時間帯に利用する(平日昼間・土曜午前)
- 引き出しの回数を減らし、まとめて下ろす(回数を減らせば手数料を抑えられる)
定期的に手数料を払ってしまっている人は、引き出しのパターンを見直すことで、年間数千円の節約につながることもあります。
スマホで残高確認や送金も可能
ゆうちょ銀行のアプリ「ゆうちょ通帳アプリ」を使えば、ATMを使わなくても残高確認や口座間送金が可能です。スマホで管理すれば、ATMの利用回数自体を減らすことができるため、手数料の節約にもつながります。
まとめ:無料で現金を引き出したいなら時間帯とATMの場所に注意
ゆうちょ銀行の口座をお得に活用するには、「どこで」「いつ」下ろすかが非常に重要です。基本はゆうちょATMを平日昼間または土曜午前中に利用すること。提携ATMは便利ですが、手数料がかかる場合が多いため、利用前には必ず確認しましょう。
生活に密着するお金の動きを見直すことで、小さな節約が積み重なり、家計の改善につながります。
コメント