動画通話アプリ「Connect」で4900円分のポイントを購入したつもりが、二重に請求されて9800円となっているものの、実際には一度しかポイントが付与されなかった場合の、対応方法と返金請求の進め方を丁寧に解説します。
なぜ二重請求が発生するのか?
アプリ内購入の処理において、通信エラーや決済サーバとの不整合により、支払いが二重に記録されることがあります。
たとえばApp StoreやGoogle Playに同じ注文が2回登録され、片方しか処理されずポイントが付与されないケースです。
まず確認すべき事項と証拠の整理
まずは、ご自身の決済明細(クレジットや携帯キャリア請求書)に9800円と表示されているか確認してください。
次に、アプリ内の購入履歴や利用履歴をスクリーンショットで保存し、4900円分しか反映されていないことを明示しましょう。
サポートセンターに再度連絡する手順
サポートに連絡する際は、以下を明記してください。
- 購入日時と合計金額(9800円)
- ポイント付与が4900円分のみであること
- 決済明細とアプリ履歴のスクリーンショット添付
メールで連絡する場合、受信確認ができる方法で送信するのが望ましいです。
サポートが対応しない場合の対策
サポートが返信を行わない、改善されない場合には、**クレジットカード会社や携帯キャリアに対して「チャージバック」や「異議申し立て(dispute)」**を検討できます。
特にクレジットカードの場合、購入から60日以内であれば異議申立が可能なケースが多いです[参照](FTC)。
異議申し立てを行う際の具体的な手順
① カード会社のカスタマーサポートに連絡して、重複請求の旨を伝えます。
② 必要に応じて、以下の情報を用意して提出します。
- 決済明細のコピー
- アプリ内の購入履歴
- サポート問い合わせ履歴(問い合わせ内容と返信の有無)
③ 書面での異議申立が必要な場合、サンプル文(氏名・請求額・請求日・問題の説明)を参考に送付するとスムーズです[参照](FTC)。
実例:購入額が二重記録されたケースと結果
あるユーザーはYouTubeサブスクリプションの申込で同様の二重請求が生じ、サポート対応なしだったものの、クレジットカード会社に異議を申し立てた結果、**全額返金**された例があります。
また別のケースでは、支払い処理に問題があったが、一定期間後に自動的に返金された事例も報告されています。
今後同じ問題を防ぐためにできること
・アプリ内購入後は、すぐに**購入履歴と決済明細**を照合して確認を行う習慣をつけましょう。
・可能であれば、購入直後に**銀行やカードの明細を即時確認できる環境**を整えておくと、問題発覚が早くなります。
まとめ
Connectアプリで二重請求が発生し、ポイントが片方しか付与されなかった場合、まずは証拠を整理しサポートへ再度丁寧に連絡することが重要です。
対応がない場合には、**クレジットカード会社やキャリアへの異議申立(dispute / チャージバック)**を行い、支払った金額を取り戻す手段を取ることができます。
購入後60日以内の対応が重要ですので、速やかな行動をおすすめします。
コメント