キャッシュレス決済が広がる中、PayPayとPayPay銀行の連携を活用している人も多いでしょう。PayPayにチャージした金額の一部を使い、残額を銀行口座に戻したいと考えるケースもあります。しかし、これは一筋縄ではいきません。本記事では、PayPayからPayPay銀行への返金の仕組みと、その可否、代替手段についてわかりやすく解説します。
PayPayにチャージしたお金は基本的に「戻せない」
PayPayに一度チャージした金額は、原則としてチャージ元の銀行口座へ戻す(出金)ことはできません。特に、PayPayマネーライト(本人確認前の状態)でチャージした場合は、送金や出金が制限されています。
本人確認済みのアカウントであれば、PayPayマネーとしてチャージされるため、一部出金が可能になりますが、その条件には注意が必要です。
出金できるのは「PayPayマネー」のみ
PayPayには以下の4種類の残高区分があります。
- PayPayマネー:本人確認済で、銀行口座からのチャージ分。出金可能。
- PayPayマネーライト:本人確認未実施で銀行口座などからチャージ。出金不可。
- PayPayポイント:キャンペーンなどでもらったポイント。出金不可。
- PayPayボーナス:特典や還元。出金不可。
このうち、出金が可能なのは「PayPayマネー」のみです。
本人確認をしていない場合の制限
PayPayで本人確認をしていない場合、チャージされた残高は「PayPayマネーライト」として扱われ、銀行口座への出金はできません。
たとえば、PayPay銀行から2,500円チャージして、そのうち300円を使用、2,200円残っているとしても、本人確認をしていない場合はその2,200円をPayPay銀行に戻すことはできない仕組みです。
出金の手順(本人確認済みの場合)
出金可能な条件を満たしている場合、以下の手順でPayPay残高をPayPay銀行に戻すことが可能です。
- PayPayアプリを開く
- 「ウォレット」タブを選択
- 「出金」ボタンをタップ
- 登録済みのPayPay銀行口座を選択
- 出金額を入力し、完了
出金は24時間365日可能ですが、場合によっては数時間〜1営業日かかることもあります。
代替手段:PayPay残高を使い切る方法
出金ができない場合は、残高を以下のように使い切るのが現実的な方法です。
- コンビニやスーパーでの買い物に利用
- Yahoo!ショッピングやPayPayモールでの支払い
- PayPay請求書払いで公共料金の支払い
また、家族や知人へPayPay送金をして立て替え精算するなどの工夫も有効です。
まとめ:残高を戻すには条件あり、事前の本人確認が重要
PayPayからPayPay銀行へ残高を戻すには、本人確認が必須であり、さらにその残高が「PayPayマネー」である必要があります。それ以外の残高については出金ができず、消費することでしか利用できません。
今後、自由度高くキャッシュレスを使いこなすためにも、PayPayアカウントの本人確認と出金可能な残高の管理を意識しましょう。
コメント