nanacoチャージはApple Payじゃないとできない?他の方法も解説

決済、ポイントサービス

nanacoへのチャージ方法について、「Apple Pay以外ではできないのか?」と疑問に思う方は少なくありません。本記事では、現金やクレジットカードによるチャージの違いを整理し、iPhoneユーザーとAndroidユーザーの両方に向けた最適な方法をご紹介します。

現金チャージとクレジットチャージの違い

nanacoカードやモバイルには、セブン‑イレブン店頭、セブン銀行ATM、nanacoチャージ機などで現金チャージが可能です。[参照]

また、別途登録したクレジットカードからその都度チャージするクレジットチャージにも対応。ただし、この登録できるクレジットカードはセブンカード・プラスのみとなっています。[参照]

Apple Pay経由が必要な理由

iPhoneやApple Watchでモバイルnanacoを利用する場合、Apple Payに対応カードを登録して利用できます。

つまりセブンカード・プラス以外のクレジットカードからチャージしたいときは、Apple Pay経由で対応ブランド(Mastercard、JCB、American Express)を使う必要があります。VISAブランドのカードはApple Pay経由でもチャージできません。

どの方法が使える?OS別早見表

環境 チャージ方法 対応カード
iPhone/Apple Watch
(Apple Pay対応)
Apple Pay経由クレジットチャージ Mastercard, JCB, AmEx
Android端末
(nanacoモバイル)
現金チャージ/セブンカード・プラスによる登録型チャージ
(オートチャージ可)
セブンカード・プラス(JCBブランド)

実例とおすすめカード

たとえばリクルートカード(Mastercard)をApple Payに登録すれば、nanacoへのチャージが可能で、チャージ時にポイント還元(例:1.2%)も受けられます。iPhoneユーザーには特におすすめです。[参照]

また、Androidユーザーであれば、オートチャージが使え、セブン&アイ系列店舗で高還元があるセブンカード・プラスが最も便利です。

注意点とよくある誤解

  • VISAブランドはApple Pay経由でもnanacoチャージ不可
  • セブンカード・プラス以外のカードを登録しても、オートチャージやチャージ登録自体ができません
  • ポイント付与対象になるかはカード発行会社の条件によるため、事前確認が重要です

まとめ:Apple Pay以外でもチャージは可能だが条件あり

結論として、nanacoへのチャージはApple Pay以外でも可能ですが、対応は限定的です

iPhoneユーザーなら、Mastercard・JCB・AmExブランドのカードをApple Pay経由で使えば、セブンカード以外でもチャージ可能です。Androidユーザーは現金かセブンカード・プラスによるチャージが主な手段となります。

ご自身の端末とカードブランドに合わせて最適なチャージ方法を選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました