ポンタプラスカードと通常ポンタカードの違い・統合・解約時のポイントの扱いまで徹底解説

決済、ポイントサービス

ポンタポイントをより便利に使いたい方に人気の「ポンタプラスカード」。通常のポンタカードとの併用や統合、さらには解約時のポイント扱いについては、あまり知られていない落とし穴があります。この記事では、ポンタカードとポンタプラスカードの違いから、統合の方法や注意点、解約時の対応策まで詳しく解説します。

ポンタプラスカードとは?

ポンタプラスカードは、ローソン銀行が発行するクレジット機能付きのポンタカードです。通常のポンタカードと違い、クレジット支払いでポイントが貯まりやすくなる点が魅力です。

例えば、ローソンでの支払いをポンタプラスで行えば、1.0%~2.0%程度の還元率でポンタポイントが貯まります(キャンペーン時はさらにアップ)。

既存のポンタカードとの統合は可能?

ポンタプラスカードを申し込んだ場合、通常のポンタカードからのポイント統合は「可能」です。統合することで、今までのポンタポイントを新しいポンタプラスカードで引き続き利用できます。

統合の方法は以下の通り。

  • ポンタWebサイト(https://point.recruit.co.jp/)にログイン
  • 会員情報変更ページから「ポイント移行」を選択
  • 移行元カードと移行先カードの番号を入力
  • 案内に沿って移行申請

統合手続き後、旧カードのポイントは新しいカードに移行され、旧カードは使えなくなります。

ポンタプラスカードを解約したら、ポイントはどうなる?

注意が必要なのは、ポンタプラスカードを解約する場合、再び通常のポンタカードにポイントを戻すことはできないという点です。

ポンタの公式ルールでは「統合後は、元のカードへのポイント移行は不可」と明記されているため、ポンタプラスを解約するとカード番号が失効し、ポイントも使えなくなる可能性があります。

そのため、解約前に必ずポイントを使い切るか、他のポンタアカウント(家族など)に移行する準備をしましょう。

解約前にやっておきたい対策

ポンタプラスカードを解約する前に以下の手順を踏むと安心です。

  • 残っているポイントをローソン、ゲオ、じゃらん、ホットペッパーグルメなどの提携店で使い切る
  • Pontaポイントをau PAY残高や商品券などに交換しておく
  • 可能であれば、もう1枚のポンタカードにポイントを移行(Web経由で申請可)

ポイント残高はポンタWebまたはアプリでいつでも確認できます。

ポンタアプリの活用でスムーズな管理を

ポンタの残高管理・移行・提携先確認は、スマホのポンタ公式アプリを使うと簡単に行えます。

特にポイントの有効期限の確認や、キャンペーンの通知を受け取りやすくなるので、カードを使っている方にはアプリの利用をおすすめします。

まとめ:ポンタプラスカードを作ったら統合はおすすめ。ただし解約時は注意!

ポンタプラスカードを利用する場合、既存のポンタカードとポイントを統合するのは非常に便利です。しかし、解約時には再び通常のポンタカードにポイントを戻すことができないため、必ず事前にポイントを使い切る、または別のアカウントに移すなどの対策が重要です。

便利に使うためにも、統合や解約前後のポイント管理は慎重に行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました