ももクロデザインのTカードはアプリで使える?Tポイントアプリでの表示可否と代替方法を解説

決済、ポイントサービス

ファミリーマートでのTポイントカード取り扱いが2024年9月で終了することが発表され、Tポイントユーザーの間では「アプリで引き続き使えるのか」「ももクロデザインのTカードはどうなるのか」といった疑問が広がっています。特にデザインカードに愛着のある方にとって、アプリ表示の対応状況は重要なポイントです。

Tポイントカードのアプリ連携は可能か?

結論から言うと、Tカードは専用アプリ「Tポイントアプリ」や「モバイルTカード」機能があるアプリ(Yahoo!アプリやTサイトアプリなど)に連携することで、バーコード提示によるポイント利用が可能です。

アプリ連携により、プラスチックカードを持ち歩かずにTポイントの「貯める・使う」がスマートフォン上で完結できるようになります。

ももクロデザインのTカードはアプリで表示される?

残念ながら、アプリ内で表示されるTカードのデザインは「標準デザイン」のみであり、限定デザイン(ももクロ版・キャラクター版など)はアプリ上では表示されません。

つまり、物理カードがももクロデザインであっても、アプリで表示されるカード画像は通常の青いTカードデザインになります。

ももクロTカードを引き続き使いたい場合の対処法

アプリ上ではデザインを再現できないものの、ももクロTカード自体はT会員番号としてそのままアプリに登録することが可能です。次の手順で連携して使い続けられます。

  • Tポイントアプリをインストール
  • ログイン後、「カード番号で連携」を選択
  • ももクロTカード裏面の会員番号を入力
  • PINコード(認証番号)を入力

これにより、デザイン表示は通常版ですが、ポイントはこれまで通り貯まり、使うこともできます。

ファミマでのTポイント終了に向けて準備すること

ファミリーマートでは2024年9月以降、Tポイントの取り扱いが終了し、代わりに楽天ポイントとdポイントの併用に完全移行します。したがって、Tポイントをファミマで使いたい場合は2024年9月以前に利用を済ませておくのがおすすめです。

また、Tポイントの使い道としては、ウエルシアやTSUTAYA、ガストなどでの利用や、PayPayポイントへの連携交換など多様な選択肢があります。

まとめ:デザイン表示は不可だがTカード機能はアプリで使える

ももクロデザインTカードをお使いの方も、アプリにカード番号を連携すればポイント利用は継続可能です。ただし、アプリ内での見た目は通常のTカードデザインになります。

見た目にこだわりがある場合は、今後のTカード公式によるデザインアプリ機能の対応に期待するしかありません。引き続きお気に入りのカードでポイントライフを楽しんでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました