仕事を辞めて実家に戻り、資格や大学受験の勉強に1年間専念する場合、どれくらいの生活費が必要になるのか気になる方は多いでしょう。実家に入れるお金や固定費以外にも、見落としやすい出費があるため、全体像を把握して計画を立てることが大切です。
実家に入れるお金と固定費
まず前提条件として、実家に入れる生活費として月5万円、携帯代が約4,000円。これだけで年間およそ64.8万円となります。最低限この金額は必ず必要です。
車を保有している場合は、これに加えて維持費がかかります。地方では車が必須となることが多いため、しっかり計算に入れましょう。
車の維持費
車の維持費には以下の項目があります。
- ガソリン代:月1万〜1.5万円(年間12万〜18万円)
- 任意保険料:年間5万〜8万円程度
- 自動車税:普通車で約3.5万円、軽自動車で約1万円
- 車検代:2年ごとに10万〜15万円(1年換算で約5万〜7.5万円)
- メンテナンスやタイヤ交換代:年間2万〜3万円
合計すると、年間でおおよそ25万〜35万円は必要と見ておくと安心です。
日常生活の雑費
実家暮らしであっても、交際費や衣服代、参考書や文房具などの学習関連費はかかります。月1万円程度を想定すると、年間で約12万円になります。試験会場への交通費などもここに含めて考えておくとよいでしょう。
想定される年間費用の合計
項目 | 年間費用の目安 |
---|---|
実家への生活費+携帯代 | 約64.8万円 |
車の維持費 | 約25万〜35万円 |
雑費・交際費・学習関連費 | 約12万円 |
合計 | 約102万〜112万円 |
つまり、1年間勉強に専念するためにはおおよそ100万〜110万円程度の生活費が必要になると考えられます。
抜けやすい費用に注意
車の急な故障や医療費、冠婚葬祭など予期せぬ出費も発生する可能性があります。余裕を持って+10万円程度を見込んでおくと安心です。
まとめ
実家に戻って勉強に集中する場合、固定費や車の維持費を含めると1年間で約100万〜120万円ほど必要です。スクール代や受験料を除いた生活費だけでも大きな金額になるため、余裕を持った資金計画を立てることが重要です。貯蓄額と照らし合わせ、無理のない計画を組んで挑戦することをおすすめします。
コメント