スマリボ(スマートリボ)は、クレジットカードの支払いをリボ払いに変更する便利なサービスです。しかし、スマリボを解除した場合、解除前のリボ払いの残高はどうなるのか、疑問に思う方も多いでしょう。この記事では、スマリボ解除後のリボ払いについて詳しく解説します。
スマリボ解除後のリボ払いの取り扱い
スマリボを解除した場合、その後の支払い方法はどうなるのでしょうか?解除前にリボ払いに設定した残高は、解除後もリボ払いのままとなります。解除したからといって、すぐに一括払いに切り替わるわけではありません。
リボ払いの残高は解除前の設定が引き継がれる
スマリボを解除しても、解除前に設定したリボ払い残高は引き続きリボ払いとして扱われます。つまり、スマリボ解除後も、そのリボ払いの分は定期的にリボ払いの返済が続きます。
支払い方法の変更を希望する場合
もし、スマリボ解除後にリボ払いを一括払いに変更したい場合は、別途クレジットカード会社に連絡をし、支払い方法の変更を申請する必要があります。多くのカード会社では、リボ払いから一括払いへの変更が可能ですが、その手続きはカード会社によって異なります。
スマリボ解除のメリットとデメリット
スマリボを解除することで得られるメリットと、解除後に注意すべき点についても考えてみましょう。
スマリボ解除のメリット
スマリボを解除する最大のメリットは、リボ払い手数料の負担を減らせることです。リボ払いは月々の支払いが少なく済む一方、利息が高くなるため、長期間続けると手数料がかさみます。解除することで、支払いを早期に終わらせることができます。
スマリボ解除後の注意点
解除後に注意すべき点としては、前述したように、リボ払い残高がそのままリボ払いとして残る点です。そのため、解除しただけでは月々の支払いが一括払いに変わることはないので、支払い方法の変更をしない限り、引き続きリボ払いで返済が続くことを覚えておきましょう。
スマリボ解除後に利用分が一括払いに変わる場合
スマリボを解除しても、次回以降の利用分については支払い方法が変更される場合もあります。新たにクレジットカードを利用する際には、支払い方法を「一括払い」に設定すれば、リボ払いを避けることができます。
支払い方法を変更する手順
リボ払いを解除した後、支払い方法を一括払いに変更したい場合は、カードのオンラインサービスやアプリから変更手続きが可能です。また、カード会社に電話で変更手続きを依頼することもできます。事前に、次回の請求額や支払い方法について確認しておくことが大切です。
まとめ:スマリボ解除後のリボ払いに関するポイント
スマリボを解除すると、その時点でリボ払いに設定された利用分については、引き続きリボ払いで返済が続きます。解除後に一括払いに変更したい場合は、別途手続きが必要です。また、解除後は支払い方法を自分で管理し、リボ払いから一括払いへの変更を検討することが重要です。
リボ払いの解除はメリットもありますが、利用方法や変更手続きをしっかりと確認することが大切です。必要に応じて、クレジットカード会社に相談して、自分に最適な支払い方法を選びましょう。
コメント